今月はバスツアー。16名で美山かやぶきの里&常照皇寺を訪ねました。
睦会館を8時に出発。京奈和、京都縦貫道を経て、美山ふれあい広場でひと休憩。地域の特産品やおいしい食材などのお買い物は嬉しいひと時です。
かやぶきの里到着。
そば処きたむらでの昼食。ビールで乾杯した後は、特大かき揚げの天ぷらそばに加えて新鮮な卵の卵かけご飯やミニ卵丼…。もうお腹パンパンです。
そして江戸から明治時代に建てられ、今も住居とされている美山かやぶきの里を散策です。先ずは真っ赤な郵便ポストを囲んでの集合写真。その後は鎌倉神社へ登ったり、地域の方とおしゃべりしたり、資料館を見学したりと日本の原風景を思う存分楽しみました。
続いて臨済宗天龍寺派の常照皇寺へ。鴨居の上に本尊があるという方丈や仏殿の拝観や閑静な方丈庭園の見学。
さらに苔むす庭には天然記念物の九重桜や御所から株分けしたという左近の桜など見どころいっぱい。まさに心が洗われるひと時を過ごしました。
最後は今にも転落しそうな杉林の細い山道を経て、氷室の郷でトイレ休憩&お買い物ののち学園前へ。
天候にも恵まれ、日本の原風景や閑静な古刹の旅も無事終了しました。
睦会館前をかわいい小型バスで出発。
笑顔いっぱいのバス車中。
楽しいお食事タイム。林さん撮影。
お腹いっぱいになったお蕎麦と卵かけご飯、卵丼。林さん撮影。
美山かやぶきの里で記念写真。
鎌倉神社から見たかやぶきの里。
かやぶきの里資料館。
かやぶきの里を散策しました。
別れを惜しんで!
常照皇寺山門で。
一生懸命登ります。
仏殿の本尊、釈迦三尊像。
仏殿の十六羅漢。後藤さん撮影。
方丈庭園の花頭窓。 林さん撮影。
天然記念物 九重桜。
光と影の競演。後藤さん撮影。