2023年9月19日(火) 第47回岸和田散策を実施しました。

 今月はだんじり祭りが終わったばかりの岸和田。
 10名の参加のもと岸和田駅を出発。NHKの連ドラ「カーネーション」の主人公の小篠綾子のお店と岸城神社を経て五風荘へ。ここは「カーネーション」のロケ地で地元財閥の別邸を活用した食事処。広瀬さん紹介のLINEクーポンによる飲み物での乾杯とおいしい料理にみなさん大喜びでした!(広瀬さんご夫妻に感謝・感謝!)

 五風荘の日本庭園を見学した後、岸和田城へ。天守閣では大阪湾や二上山を遠望したり、国指定名勝の八陣の庭を観賞。
 続いてだんじり会館へ。ド迫力の曳きまわしの映像に興奮したあとは、実際にだんじりの大屋根に乗ってポーズを取ったり、お囃子の鳴り物を体験したりとみなさん大はしゃぎでした。

 最後は紀州街道をそぞろ歩きながらカフェ探し。でもだんじり祭りが2日前に終わったせいか街はお疲れモードでカフェはどこもお休み。

 それでもお茶会は必須。執念?で探したなんばのカフェでおしゃべり楽しんでやっと帰途につきました。


岸城神社で参拝。

乾杯!五風荘にて。

おいしい料理! 後藤さん撮影。

五風荘で記念写真。

回遊式日本庭園。五風荘。

お濠越しの岸和田城。

岸和田城天守閣。

八陣の庭。後藤さん撮影。三国志諸葛孔明の戦法、「八陣法」をモチーフにしたそうです。

岸和田城天守閣。

だんじり会館

だんじりの大屋根で大工方になりきる!

お囃子にも挑戦! 後藤さん撮影。

スリーDを楽しむ宇宙人???

紀州街道を歩く。

岸和田市のマンホール。後藤さん撮影。

 

2023年7月18日(水) 「神戸港クルーズ」の思い出写真。


神戸港クルーズ 御座船「安宅丸」からの風景。 細水さん撮影。

安宅丸船内で。

安宅丸 後方デッキ。


安宅丸 何を見てるのでしょうか? 堀口さん撮影。

安宅丸下船。

南京町。おいしかった飲茶ランチの後。

阪神三宮から快速急行乗車。 堀口さん撮影。

2023年7月18日(水) 第46回神戸港クルーズを実施しました。

今月は神戸ベイクルーズ。今年最多の12名の参加です。

納涼とは言え神戸は33度という真夏日。元町駅を出発し、陰を見つけながら神戸港震災メモリアルパークへ。震災の爪痕に驚きの声があがります。続いてその復興の想い「市民が神戸市民であることを誇りに思う気持ち」を表しているという「BE KOBE」のモニュメント前で記念写真。神戸の復興・発展を願うばかりでした。

 少し遅れて到着した馬場さんと合流後、安宅丸クルーズへ。後部デッキからは心地よい海風と六甲山・明石大橋などの景色にみなさんご満悦。また嬉しいことにメンテナンス中の海上自衛隊潜水艦の雄姿を眺望できました。小一時間のクルーズも終えた頃には適度の空腹感が!

 次は南京町中華街「昌園」での飲茶ランチです。湯葉皮春巻き・翡翠蒸し餃子・小籠包などなどおいしい料理と楽しいおしゃべりは至福のひと時でした。

 昼食後はもちろんお茶会。デンマークチーズケーキで有名なカフェ「観音屋」へ。12名という大所帯にもかかわらずみなさんの機転で同じ席を確保。チーズケーキも宇治金時もほんとにおいしかった!

 これで終わらないのが今日の面々。カバン店や洋装店でのお買い物。これもいいし、あれもいいし・・・。安いから二つとも買ったらと言っても乙女心は迷うばかり(笑)。結局2店で時間切れです。

 心に残る思い出を胸に元町駅から帰途へ。クルーズと飲茶ランチ、お茶会、お買い物とまさにフルコースの歩こう会も無事終了しました。


中華街をバックに。

BEKOBEのモニュメントの前で。

ホテルオオクラの前で。

帆船 みらいへ。

安宅丸乗船券。

安宅丸後方デッキ。

明石海峡大橋遠景。

御座船 安宅丸。


南京町昌園でランチ。林さん撮影。

おいしい飲茶ランチ。林さん撮影。

南京町広場。

観音屋でのお茶会。林さん撮影。

馬場さん撮影。

 

 

2023年6月21日(火) 第45回「名古屋バスツアー」を実施しました。

 今回は名古屋へのバスツアー。名古屋城、徳川園、ひつまぶしの三点セットです。

 西大寺を8時半過ぎに満席のバスが出発。
最初は豊臣ゆかりの大名の力をそぐため彼らに普請させ、結果彼らを防ぐ盾とした名古屋城へ。歴史に思いを馳せながら、再建された本丸御殿を見学。表書院や上洛殿、そしてそれぞれの天井や欄間、障壁画などまさに絢爛豪華の極みです。みなさん真剣に見入ったり、写真を撮ったりと心豊かなひとときを過ごしました。続いて金のしゃちほこで有名な天守閣を遠望。耐震補強が不十分のため中には入れませんでしたがそれでも往時の威厳と華麗さには圧倒されました。

 八百彦での昼食。一度は食べてみたかった本場の「ひつまぶし」。名古屋の老舗の仕出し屋さんの料理は思ったよりおいしかったです。

 昼食後は二代藩主の隠居所の庭園、徳川園へ。早速広大な庭園の散策です。海に見立てた龍泉湖や落差6mの大曾根の滝、菖蒲・水連などの花々、また水琴窟では竹筒から聞こえてくる美しい音色に耳を傾ける一コマなど心を癒してくれるひと時になりました。散策の後はやっぱりスイーツ。アイスを食べるみなさんの笑顔はとても満足そうでした。
 楽しかったツアーもこれで終了。

 西大寺駅には思ったよりも早く帰着。夕食会へ。今回は「アスロク」です。ローストビーフやチーズフォンジュ、ピザなどのグルメと楽しいおしゃべりはツアーの疲れを一気に吹き飛ばせてくれました。また孫みたいな若者の誕生日のお祝いのシーンが微笑ましく印象的でした。気付けばもう2時間経過。あわただしく帰途につきました。

 梅雨の晴れ間に恵まれ、そして思い出いっぱいの名古屋ツアーも無事終了しました。


バス車中も楽しいひと時。(魚眼レンズで撮ってみました)


名古屋城・徳川園共通入場券。


おもてなし隊の徳川家康と。

本丸御殿 表書院。

本丸御殿での一コマ。


名古屋城天守閣。

天守閣と張り合う女性軍。

金のしゃちほこ。

西野丸公園を歩く。

  

 
八百彦本店(まんだら)でひつまぶしの昼食。 料理は林さん撮影。


徳川園 虎仙橋で。

徳川園 花菖蒲やハスの花を愛でる。

龍仙湖を巡る。

大曾根の滝。

水琴窟を音色に聞き入る。

疲れをほぐすアイスクリーム。

「アスロク」のチーズフォンジュ。林さん撮影。

2023年5月16日(火) 第44回「下鴨神社」を実施しました。

 今月は京都植物園と下鴨神社。ところが葵祭が一日順延となり急遽葵祭を見物することに。参加者9名は丸太町で下車後、見物席をまず確保。
 凛々しい警察騎馬隊の先導で葵祭のスタートです。検非違使や、牛車、女人などなど華やかな平安絵巻が繰り広げられます。斎王の輿が葵祭の主役。でも思ったより・・・。
 続いて京都植物園へ移動。地下鉄の駅は押すな押すなの大混雑。入札制限をクリアして何とか北山駅に到着。
 さあ昼食、ですがどこも満員。名の知れたパン屋さんで迷いつつ購入。植物園の東屋で喫食。みなさんおいしそうに食べられていました。
 昼食後は植物園内を散策。色とりどりの花々や珍しい熱帯植物など時間がいくらあっても見切れないほどでした。それでもアイスは別。ソフトクリームをゲットしたみなさんは本当に嬉しそうでした。
 そして下鴨神社へ。嬉しいことに賀茂川沿いや北大路橋には葵祭の行列が!葵祭を再度見物できる嬉しい誤算です。
住宅地を経てまずはみたらし団子を購入。甘じょっぱいお団子の味は格別でした。
下鴨神社参拝。葵祭の当日に下鴨神社を参拝できるとは本当にラッキーです。自分の干支の神社にお参りしたり、御手洗池から湧き出る水玉を形どったというみたらし団子に思いを馳せながら写真を撮ったりしたあと、糺の森のラグビーの神様(雑太社(さわたしゃ))や美人の神様(河合神社)参拝して無事終了。
 出町柳から丹波橋を経て帰途へ。いずれの電車も超満員で疲れも最高でしたが西大寺駅で有志はちょっと一杯。おいしいビールとつまみが疲れを吹っ飛ばしてくれました。
 今回の歩こう会は葵祭の見物というサプライズにも恵まれ心に残る一日となりました。


先導する警察騎馬隊。騎士は女性警察官でした。

葵祭のスタート。

藤の花に飾られた牛車。

色鮮やかな傘。

葵祭の主役、斎王。

行列をバックに。

丸太町駅は凄い混雑。よく事故が起きなかった。

おいしそうなパン。 林さんの写真。

ぼたん園。

アリウムギガンチュームと噴水。

バラ庭園。

温室でツーショット。少しぼかしました。

温室、スイレンも咲いていました。

温室、かわいいサボテン。

京都植物園の道路。

北大路橋、葵祭にまた出会えました。

御手洗池。

下鴨神社楼門。

糺の森。

ラグビーの神様 雑太社(さわたしゃ)。

美人の神様、河合神社。

2023年4月18日(火) 「三井寺」思い出の写真。


芝桜 林さん。

琵琶湖疎水の欄干 林さん。

三井寺仁王門から 細水さん。

三井寺金堂めざして 細水さん。

三井寺仁王門を背に 林さん。

三井の晩鐘 細水さん。

国宝三井寺金堂 細水さん。

紛らわしい避雷針 林さん。

もうすぐお昼ごはん 林さん。

漬物屋 八百与 後藤さん。




商店街のモニュメントたち 林さん。

2023年4月18日(火) 第43回「三井寺」を実施しました。

今月は大津の三井寺を訪ねました。
 大津駅を9名で出発。満開という芝桜を求めて琵琶湖畔を散策。比叡山をバックにした芝桜はやっぱり思い出に残る風景でした。ただかなり寄り道をしたので京阪電車で三井寺駅までらくちん移動。
次は琵琶湖疎水取水口。琵琶湖の水を直接京都へ導く琵琶湖疎水は明治23年に竣工。水の供給とともに発電や水運も実現した後世に残る大事業です。

 疎水に別れを告げるとすぐに三井寺(正式名称 園城寺)。天智・天武・持統天皇が産湯を使ったという故事から名づけられた三井寺は閑静そのもの。国宝の金堂や三井の晩鐘、弁慶の引き摺り鐘など見どころいっぱいです。

 昼食。京都駅で買ったお弁当はおいしかったですよ。そしてデザートは境内で買った力餅。若干カロリーオーバーかも(笑)。

続いて長等神社。豪華絢爛な楼門が印象的でした。
最後は約800mもあるアーケードの商店街を経て大津駅へ。途中、漬物屋さんでの買い物や、大津祭の曳山会館や明治時代ロシア皇太子を警察官が切りつけたという大津事件の記念碑を見学。なかでも京阪電車が赤信号で止まってくれるという驚きの光景にはみなさん大喜び!いい土産話ができました。

 終了後は定番のお茶会。駅ビルテラスでのおしゃべりは今回の歩こう会の楽しい締めくくりとなりました。


琵琶湖湖畔では魚釣りが盛ん。沖にはミシガン丸も

芝桜越しに記念写真。後方に比叡山が見えます。

花に負けじと!

琵琶湖疎水取水口で。奥のトンネルは京都蹴上に続いています。

国宝の三井寺金堂。

近江八景の三井の晩鐘。一突き800円(笑)。

弁慶の引き摺り鐘。

何故か孔雀も。みなさんの期待もむなしく羽は広げてくれませんでした。

紅葉を思い描きながら歩きます。

お弁当。どれもおいしそうです。力餅も。

長等神社の楼門。

宮内庁御用達の漬物屋さんでお買い物。

信号で4両編成の京阪電車が止まってくれました。

大津祭りの曳山。

2023年3月28日(火) 第42回ミステリーツアー「龍野」を実施しました。

 第42回は青春18きっぷを利用したミステリーツアー。当日やっと「龍野」と連絡しましたが全員が初めての地ということで一安心です。
 久し振り参加の牛山さんを含めて10名が7時半に集合。それぞれにひと電車早く乗車でき本竜野駅にはゆとりをもって到着しました。
 最初は龍野城跡。資料館で鎧やお雛様を観賞した後、満開の桜をバックに記念写真。
 昼食は女性会員ゆかりのミモザが満開の大正ロマン館「クラテラスたつの」で発酵ランチ。豆腐のハンバーグやおぼろ豆腐などにみなさん大満足。本当においしかったです。
 続いて龍野城主が住まれたという聚遠亭を見学。数寄屋造りの建物と桜や椿の花に心を癒されました。
 桜並木を眺めながら文学の道を下ると「赤とんぼ」の作者三木露風立像や歌碑がお待ちかね。知らず知らずのうちに赤とんぼを口ずさんでいました。
 それでもやっぱりお茶会なんですね。古民家カフェの「朔」へ。発酵チーズケーキセットなどに舌鼓を打ちました。
 最後はうすくち醤油資料館を見学。紹介ビデオや古い設備に伝統を守る龍野のすばらしさを実感し、龍野での行程を終了。
 帰りはみなさんの頑張りもあり乗換えもスムーズに進行し、計画より少し遅れて帰着することができました。
 あとは有志での夕食会。料理やお酒、おしゃべりで楽しかった一日の余韻に浸りました。


お世話になった青春18きっぷ。


龍野城の上段の間で。

龍野城をバックに。

ペッパーミルパフォーマンス。後藤さんの写真。

龍野城埋門前で。

クラテラスたつのでランチ。

発酵ランチ。 林さんの写真。


女性会員ゆかりのミモザの前で。広瀬さん(林さんスマホ)の写真。

三木露風生家。

赤とんぼのマンホールのふた。 林さんの写真。

龍野城隅櫓。

隅櫓とさくら。細水さんの写真。

聚遠亭で。

聚遠亭で。堀口さんの写真。

文学の道。パノラマ。

三木露風立像。

発酵チーズケーキ。林さんの写真。

うすくち醤油資料館。

揖保川。

有志での夕食会。