2022年11月15日(火) 第39回「明神山」を実施しました。

 爽やかな秋晴れの15日、7名が参加して標高273.6mの明神山を登りました。
王寺駅からバスで明神4丁目へ。まずは雪丸君と記念写真。いよいよ標高差170m、約2キロの登山です。
 住宅地を抜けるとすぐ急坂。でもみなさん元気いっぱい。おしゃべりも弾みます。さらに疲れてくると「頂上まで○○m」という表示板が元気付けてくれ、気が付けばもう頂上。(言い過ぎかも(笑))
まずは大阪方面を遠望する展望台へ。あべのハルカス、六甲山、そして明石海峡大橋が!。
 昼食。おいしい食事に登頂の達成感も相まって至福のひとときそのものです。
 食後は南に葛城山や金剛山、東に大台ケ原や畝傍山、北に生駒山や比叡山と360度の大パノラマは私たちに感動をプレゼント。さらに3月に歩いた亀の瀬地すべり地域も眼下に見えました。一方、空には伊丹空港に向かう飛行機が花を添えてくれました。
まだまだ感動を味わいたかったのですがバスの時間もあり下山。しんどかった坂道も帰りは楽ちん。無事下山しました。
 もちろんお茶会は欠かせません。パフェとおしゃべりは登山の疲れをすべて忘れさせてくれ、心に残る一日になりました。


雪丸君と記念写真。

坂道もおしゃべりでなんのその!

遠く明石海峡大橋が見えました。

皇帝ダリア越しの平群町。

登頂の後のお弁当は最高! 後藤さんの写真。

愛の鐘!

愛らしい乙女たちの鐘!

独りオリンピックとともに。

二上山と葛城山、さらに後方に金剛山。

東側の展望台で記念写真。後方には比叡山も遠望できました。

たくさんの飛行機が飛んでました。

帰りは楽ちん!

登山口の楓。紅葉最高!

2022年11月15日(火) 第39回「明神山」を実施しました。」への2件のフィードバック

  1. 写真と共にいつもわかりやすい行程説明、有り難うございます。今日も楽しい歩こう会になったみたいですね。
    また行ってみたいと思います。

    • 登り2キロくらいでしたので手頃な登山でした。
      一度行ってみてください。
      360度のパノラマは素晴らしかったです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です