活動記録

サイト管理人のブログです。

活動記録

2024年12月10日(火) 第37回麻雀教室を実施しました。

 中三歩こう会の今年最後の活動、麻雀教室を実施しました。
今回は13名ということで初めて三卓での麻雀です。
 そしてお茶会からは井上ご夫妻の初参加もあり、15名という大人数。
おいしいおはぎや広瀬さんの手作りの焼き菓子、そして井上さん差し入れのクッキーなどをお供におしゃべりは尽きません。
一方三卓の麻雀は広瀬さんのご主人の一人勝ちに加えて、堀口さんと広瀬さん奥様の満貫などなど熱い戦いを繰り広げました。
加えて来年4月のお花見の行先を和歌山城から三室山に変更決定し今年最後の課題も無事解決。
今年最後の活動も思い残すことなく無事終了です!
みなさん良いお年を!(ちょっと早かった?(笑))


堀口さんの満貫 タンヤオ①、ドラ4④

広瀬さんの満貫 タンヤオ①、ドラ3③

2024年12月3日(火) 忘年会を実施しました。

 暖かな師走の3日、15名が参加して忘年会を実施しました。
今回のお店はボーノボーノ。おいしいイタリアンで有名なお店です。
細水さんの開会の辞、広瀬さんのご挨拶、福地さんの乾杯の音頭でスタート。
おいしい料理に加えて、借り切りということもありおしゃべりも弾みます。
お店との約束の2時間半もあっという間に過ぎスイーツで締め。
 それでも物足りない人は麻雀の自主練へ。
 楽しかった忘年会も無事終了しました。


乾杯!


サラダと三種の前菜。

ゴボウのポタージュ。

メインディッシュ お肉。

メインディッシュ お魚。

パスタ。

デザート りんご、ゆず、カシス。
全て林さん撮影です。

2024年11月26日(火) 第36回麻雀教室を実施しました。

 12名が参加して麻雀教室を実施しました。
特に今回は自治会に購入していただいた新しい麻雀卓をお借りしての教室です。
各卓とも熱戦。牛山さんと細水さんが勝利を収めました。

またお茶会では
①来年度の計画の確認
②3月美山かやぶきの里の概要報告
③来週12月3日の忘年会の連絡
④来年度レクリェーション保険の概要報告
を行いました。

2024年11月19日(火) 第59回「毘沙門堂」を実施しました。

今シーズン一番の冷え込みの中、11名が京都山科の毘沙門堂を訪ねました。

 お弁当は京都駅でおいしいものを予定していたのを寒いからとおにぎりなどに変更。お茶会はイタリアンで軽い食事をすることに。

 先ずは琵琶湖疏水を散策。昨年の三井寺、南禅寺と最初と最後を見学したのでこれで完璧踏破?です。
 続いて毘沙門堂へ。緩やかな勅使門の参道は素晴らしい景色でした。ボランティアガイドさんからお寺のいわれや見どころの説明を受けた後、堂内を拝観。
八方睨みの天井雲龍図や逆遠近法によるだまし絵、そして幽玄な佇まいの晩翠園など、紅葉には少し早かったものの、心豊かなひと時を満喫できました。

 その後、疎水公園で昼食。日なたは結構暖かく拍子抜け。

おにぎりだけではお腹も淋しく「イタリアン!」との催促。ところが予定していたお店はNG。
まあ何とかなると出発し諸羽神社を経て徳林庵(山科地蔵)へ。ここのお地蔵様は宇治と伏見の境にあった六地蔵を後白河天皇が平清盛に銘じて京都の街道口六カ所に分置したという由緒あるお地蔵様です。薄暗い堂内の堂々としたお地蔵様を拝観して歩こう会は終了。

さあイタリアン探しです。途中スペイン料理店や喫茶店を探索するもアウト。どこでもいいよとあきらめかけていた時にライオンカフェを発見!あまり期待していなかったのですが、思いもよらぬ素晴らしいお店。ぷるぷるのパンケーキや見た目もおいしいキッシュ、小さいながらもおいしさいっぱいのフルーツタルト、そして愛らしくホスピタリティなスタッフさんにみなさん大満足!

 今年最後の歩こう会を見事に締めくくってくれたお茶会となりました。


琵琶湖青水(山科疎水)。

毘沙門堂勅使道。

石投げに興じる。

本堂内のたくさんの奉納提灯。

晩翠園。

晩翠園手水鉢のかわいいお地蔵さん。 広瀬さん奥様撮影。

晩翠園でポーズ。

本堂から高台弁財天の眺める。 林さん撮影。

唐門で記念写真。

真っ赤な仁王門。林さん撮影。

急階段を下りる。林さん撮影。

あともう少し。広瀬さん奥様撮影。

疎水を行く遊覧船。

疎水の門番、アオサギ。

疎水公園の下を行く新快速。

諸羽神社の御心境。

山科地蔵。

可愛い六地蔵さん。 広瀬さん奥様撮影。

大当たりのライオンカフェで。

フルーツタルト。 林さん撮影。

ぷるしゅわのパンケーキ。 林さん撮影。

ティラミスもおいしい大人のパンケーキ。林さん撮影。

おいしかったよ!キッシュ。 林さん撮影。

2024年10月22日(火) 第35回麻雀教室を実施しました。

今回は13名が参加して麻雀教室を実施しました。
各テーブルとも熱戦を繰り広げましたが、清光さんと後藤さん、そして堀口さんの勝利。

ご指導いただいた植田さんがすばらしい手、清一色を上がられました。

お茶会では来年の計画や今年の忘年会の日程・場所を決定しました。
(後日連絡させていただきます。)